2013年11月30日
静岡県地域防災緊急通報
アットエス情報
緊急メールの一斉送信も 1日に静岡県地域防災訓練
(2013/11/29 09:23)
「地域防災の日」の12月1日、県地域防災訓練が県内各地で実施される。「地域防災 誰かではなく 主役はあなた」のテーマの下、自主防災組織などが大規模地震の発生を意識した訓練を展開する。県と6市町は、住民の携帯電話・スマートフォンに向けた緊急速報メールの訓練送信を併せて実施する。
南海トラフ付近を震源とする大規模地震で、県内各地が震度7〜6弱の揺れに襲われる想定。建物の倒壊や津波の襲来、火災といった地域の災害特性を踏まえ、命を守るための行動を住民に確認してもらう。
下田市など津波の危険がある地域では避難場所や経路を確認する。浜松市などは大会場を設けて訓練し、藤枝市や小山町では医療救護訓練にも取り組む。富士市、焼津市では避難所開設の手順を確かめる。
県は午前9時、「ふじのくに防災情報共有システム」を使い、県内にある携帯電話やスマートフォンなどの端末に訓練情報を一斉送信する。森、吉田、焼津、牧之原、掛川、函南の6市町も午前8時15分から9時10分の間に、それぞれ独自に市町内や周辺の端末を対象に訓練配信する。
緊急メールの一斉送信も 1日に静岡県地域防災訓練
(2013/11/29 09:23)
「地域防災の日」の12月1日、県地域防災訓練が県内各地で実施される。「地域防災 誰かではなく 主役はあなた」のテーマの下、自主防災組織などが大規模地震の発生を意識した訓練を展開する。県と6市町は、住民の携帯電話・スマートフォンに向けた緊急速報メールの訓練送信を併せて実施する。
南海トラフ付近を震源とする大規模地震で、県内各地が震度7〜6弱の揺れに襲われる想定。建物の倒壊や津波の襲来、火災といった地域の災害特性を踏まえ、命を守るための行動を住民に確認してもらう。
下田市など津波の危険がある地域では避難場所や経路を確認する。浜松市などは大会場を設けて訓練し、藤枝市や小山町では医療救護訓練にも取り組む。富士市、焼津市では避難所開設の手順を確かめる。
県は午前9時、「ふじのくに防災情報共有システム」を使い、県内にある携帯電話やスマートフォンなどの端末に訓練情報を一斉送信する。森、吉田、焼津、牧之原、掛川、函南の6市町も午前8時15分から9時10分の間に、それぞれ独自に市町内や周辺の端末を対象に訓練配信する。
Posted by 戸田観光協会 at 14:24│Comments(0)