2019年04月09日
戸田港の風景
戸田は静かな巴港が心を安らかにしてくれる☺️
こんな中で、釣りを楽しんでいる人は幸せなのかもしれない❗️
戸田は富士山を望む景色も最高だが、この戸田港もまた最高です☺️
JR東日本の新幹線の座席に現在「トランヴェール」四月号がある。その表紙が「戸田港」の景色の絵です☺️




ちょこと心静か時を過ごしませんか?
こんな中で、釣りを楽しんでいる人は幸せなのかもしれない❗️
戸田は富士山を望む景色も最高だが、この戸田港もまた最高です☺️
JR東日本の新幹線の座席に現在「トランヴェール」四月号がある。その表紙が「戸田港」の景色の絵です☺️




ちょこと心静か時を過ごしませんか?
2014年08月26日
戸田港で釣りっていいよね(⌒▽⌒)
夏ももう終わりに近づいてきました。
まだまだ海水浴が出来る気温が続いてますが、秋からは
「戸田で釣り」なんてどうですか?
ゆっくり泊まりながら釣り(⌒▽⌒)
釣った魚をお宿に料理してもらえたら最高!
そんな贅沢な時間を過ごせるところもありますから、お問い合わせの際は聞いてみてくださいね(⌒▽⌒)
いい雰囲気で釣っていますね(⌒▽⌒)

何が釣れるのかな??
こんなものが釣れる時も(笑)
あるかも!この写真は実際戸田港で釣られたタコですよ(⌒▽⌒)

波静かな戸田港。
冬になると西風が強くなり、港内でも波があるときがあるので秋は最高ですね♪


食べるものも秋は美味しいんですよ!それはまた記事にしますね(⌒▽⌒)
日曜日とかになるとボート釣とかの人もたくさん来ますね。
写真は昨年の11月の様子ですね(⌒▽⌒)
まだまだ海水浴が出来る気温が続いてますが、秋からは
「戸田で釣り」なんてどうですか?
ゆっくり泊まりながら釣り(⌒▽⌒)
釣った魚をお宿に料理してもらえたら最高!
そんな贅沢な時間を過ごせるところもありますから、お問い合わせの際は聞いてみてくださいね(⌒▽⌒)
いい雰囲気で釣っていますね(⌒▽⌒)
何が釣れるのかな??
こんなものが釣れる時も(笑)
あるかも!この写真は実際戸田港で釣られたタコですよ(⌒▽⌒)
波静かな戸田港。
冬になると西風が強くなり、港内でも波があるときがあるので秋は最高ですね♪
食べるものも秋は美味しいんですよ!それはまた記事にしますね(⌒▽⌒)
日曜日とかになるとボート釣とかの人もたくさん来ますね。
写真は昨年の11月の様子ですね(⌒▽⌒)
2014年08月24日
小さな村の大きな自慢「まき網船」
まき網船の夜の出漁風景を撮りました。
こういうタイミングは、年に何度か遭遇できる時があります。
特にお正月明け、旧お盆明けには見ることができます。
昼間の模様はかなり盛大に出漁していきます。
前回はトロール船のお話をさせていただきましたが、戸田はまき網船でも有名な漁港なのです。
まき網船は現在3船団あります。浜平丸、18号大師丸、8号大師丸です。
現在の時期は、かつおやマグロを中心とした漁をしていますが、9月から10月頃から翌年の4月頃までは鯖、いわし、アジを中心とした漁になります。
浜平丸さんは昨年北海道の沖へと出漁をして良い水揚げをあげたようです。
18号大師丸、8号大師丸は気仙沼港など東北市場や銚子の市場などに水揚げをしています。
日本有数の水揚げ高を誇ります。

出漁の際には、旗を上げ船の航海の安全を祈念します。

出船です。

1船団岸壁を離れました。

戸田港内を円を描き回ります。
昼間の出漁の場合は、汽笛を鳴らし音楽を鳴らし、港内を3周してから出漁ですが、今回は夜のため1周のようでした。

そして、戸田港から出ていきます。

戸田の漁業は栄えています。しかしこの歴史を作った背景には壮絶な漁師さんたちの戦いがありました。
今でも変わらず戸田を支えている漁師さん。
命がけで人生のほとんどを海で過ごし、海と向き合い、漁をする仕事。
遠くはマリアナ海域漁船集団遭難
第三永盛丸159トン船体沈没 乗組員32人行方不明2人救助
第十一弁天丸160トン船体は陸に打ち上げられ大破沈没 乗組員1人死亡
第三千代丸215トン船体及び全乗組員42人行方不明
第三金刀比羅丸181トン船体及び全乗組員41人行方不明
記憶に新しいのは第二十五五郎竹丸
船体は転覆の後沈没、乗組員2人が死亡、16人が行方不明
こういう不幸な歴史がある中で、それを乗り越え発展し続ける戸田の漁業。
日本初のハイブリッド船も戸田から生まれています。車で言うとプリウスでしょうか。
この出漁風景を見送る家族の方たちの心を考えると何とも言えない気持ちになります。
管理人石原がお届けしました。
こういうタイミングは、年に何度か遭遇できる時があります。
特にお正月明け、旧お盆明けには見ることができます。
昼間の模様はかなり盛大に出漁していきます。
前回はトロール船のお話をさせていただきましたが、戸田はまき網船でも有名な漁港なのです。
まき網船は現在3船団あります。浜平丸、18号大師丸、8号大師丸です。
現在の時期は、かつおやマグロを中心とした漁をしていますが、9月から10月頃から翌年の4月頃までは鯖、いわし、アジを中心とした漁になります。
浜平丸さんは昨年北海道の沖へと出漁をして良い水揚げをあげたようです。
18号大師丸、8号大師丸は気仙沼港など東北市場や銚子の市場などに水揚げをしています。
日本有数の水揚げ高を誇ります。
出漁の際には、旗を上げ船の航海の安全を祈念します。
出船です。
1船団岸壁を離れました。
戸田港内を円を描き回ります。
昼間の出漁の場合は、汽笛を鳴らし音楽を鳴らし、港内を3周してから出漁ですが、今回は夜のため1周のようでした。
そして、戸田港から出ていきます。
戸田の漁業は栄えています。しかしこの歴史を作った背景には壮絶な漁師さんたちの戦いがありました。
今でも変わらず戸田を支えている漁師さん。
命がけで人生のほとんどを海で過ごし、海と向き合い、漁をする仕事。
遠くはマリアナ海域漁船集団遭難
第三永盛丸159トン船体沈没 乗組員32人行方不明2人救助
第十一弁天丸160トン船体は陸に打ち上げられ大破沈没 乗組員1人死亡
第三千代丸215トン船体及び全乗組員42人行方不明
第三金刀比羅丸181トン船体及び全乗組員41人行方不明
記憶に新しいのは第二十五五郎竹丸
船体は転覆の後沈没、乗組員2人が死亡、16人が行方不明
こういう不幸な歴史がある中で、それを乗り越え発展し続ける戸田の漁業。
日本初のハイブリッド船も戸田から生まれています。車で言うとプリウスでしょうか。
この出漁風景を見送る家族の方たちの心を考えると何とも言えない気持ちになります。
管理人石原がお届けしました。
2014年08月23日
夏の戸田ってどうよ(⌒▽⌒)
戸田の中央桟橋付近や鬼川の河岸で写真を撮ってみました。
戸田ってどうよ(⌒▽⌒)
目線を少し低めに撮ってみました。
この巴港が波静かな隠れ港的に演出してくれてます(⌒▽⌒)

皆さんに質問です。
最近では沼津市場近隣で深海魚とか言ってますが、根拠は何でしょうか?水揚げされるから?
戸田は本家本元だってこと言い切れますよ(笑)
静岡県で底引き網を使ったトロール船の権利って8隻にしか与えられてないんですよ。
トロール船とは海底の魚を取る漁船のことです。
なあんと、その8隻すべて戸田の船なんですよ。
深海魚をとってるのは全て戸田の船ってことになりますよね。
だから戸田が深海魚をうたえる本家本元なんですよ(⌒▽⌒)
戸田のトロール船

戸田に深海生物館があります。戸田がそういうところだということを考えて行ってみるとまた違った感動を得られるかもしれません。
深海生物館 ←ぽちっ
では少し戸田港風景を


おっとなにか釣れてます(⌒▽⌒)

管理人石原がお届けしました。
戸田ってどうよ(⌒▽⌒)
目線を少し低めに撮ってみました。
この巴港が波静かな隠れ港的に演出してくれてます(⌒▽⌒)
皆さんに質問です。
最近では沼津市場近隣で深海魚とか言ってますが、根拠は何でしょうか?水揚げされるから?
戸田は本家本元だってこと言い切れますよ(笑)
静岡県で底引き網を使ったトロール船の権利って8隻にしか与えられてないんですよ。
トロール船とは海底の魚を取る漁船のことです。
なあんと、その8隻すべて戸田の船なんですよ。
深海魚をとってるのは全て戸田の船ってことになりますよね。
だから戸田が深海魚をうたえる本家本元なんですよ(⌒▽⌒)
戸田のトロール船
戸田に深海生物館があります。戸田がそういうところだということを考えて行ってみるとまた違った感動を得られるかもしれません。
深海生物館 ←ぽちっ
では少し戸田港風景を
おっとなにか釣れてます(⌒▽⌒)
管理人石原がお届けしました。