2015年02月08日
本日2月8日井田菜の花まつり開催

井田地区のフェイスブックより情報です。
お天気を心配して、連絡が遅くなりました!
(゜ロ゜)!気付いたら、今日になってる~ごめんなさい。
今日、土砂降りじゃない限り、やっちゃいましょ~との事で、支度してます。
菜の花まつり、やります!
急遽、変更になれば、その時は、すぐに!お知らせしますね。
井田入り口を入った桜並木で、
河津桜が咲いてるのを、発見!
私が
気付いたのは、2ヵ所!
明日、暖かければ、もっと
咲いてくれるかな?
そんな小さな春を探しながら、
お出かけ下さ~い!
お待ちしております\(^-^)/
2014年12月17日
戸田黒潮太鼓初だたき
黒潮太鼓新年初だたきの内容が決定しました。


1月1日(木)
ホテル・旅館前数ヶ所
午前9時45分より 大師丸駐車場 戸田太鼓・まつり
10時30分より 中央桟橋 戸田太鼓・まつり・楽
11時20分より 漁協スタンド 戸田太鼓・大河原(第1部)
楽・まつり(第2部)
第1部・第2部の間及び第1部の前によさこい「戸田美凛舞」の初演舞もあります。
皆様是非とも元日の朝は戸田温泉をお楽しみ下さいませ。。。


1月1日(木)
ホテル・旅館前数ヶ所
午前9時45分より 大師丸駐車場 戸田太鼓・まつり
10時30分より 中央桟橋 戸田太鼓・まつり・楽
11時20分より 漁協スタンド 戸田太鼓・大河原(第1部)
楽・まつり(第2部)
第1部・第2部の間及び第1部の前によさこい「戸田美凛舞」の初演舞もあります。
皆様是非とも元日の朝は戸田温泉をお楽しみ下さいませ。。。
2014年09月18日
部田神社祭典のお知らせ
10月4日・5日に「部田神社祭典」が行われます。

写真は戸田どっとこむさんよりお借りしました。
宵祭り 10月4日(土)午後4時~
演芸 カラオケ大会 午後6時~8時
忠魂祭 10月5日(日)午前9時~
例大祭 神事 午前10時~
奉納 演芸大会 午前11時~

写真は戸田どっとこむさんよりお借りしました。
---------------------------------------------------
部田神社例大祭・奉納演芸プログラム
10月5日 午前11時開始
11:00 ①黒潮太鼓保存会 「戸田太鼓」「まつり」
②戸田漁師踊 唄 保存会 「せぎり・伊豆巡り・鯨突き」
11:40 ③へだっ子センター園児 「火災大鼓the祭」
④戸田小学校 「戸田っ子大漁踊り」
12:00 ⑤戸田美凛舞&鳴子戸田音頭 「新沼津音頭」「鳴子戸田音頭」「正調よさこい」
12:30 ⑥マジシャン アッキー 「マジックショー」
13:15 ⑦スマイルズ 唄「村祭」「かたつむり」「花は咲く」
⑧レイアロハフラフレンズ 踊「花は咲く」「南国の夜」
13:40 ⑨へだ咲かす会 踊
13:45 ⑩100円会 踊「ドンパン節」「男の火まつり」
13:55 ⑪ふじさんかっぽれの会 踊「ふじさんかっぽれ」
14:05 ⑫戸田音頭の会 戸田音頭
---------------------------------------------------
戸田の演芸は迫力あります。ぜひ、田舎のお祭りにこらっさい。
戸田どっとこむさんのHP ←ぽちっ

写真は戸田どっとこむさんよりお借りしました。
宵祭り 10月4日(土)午後4時~
演芸 カラオケ大会 午後6時~8時
忠魂祭 10月5日(日)午前9時~
例大祭 神事 午前10時~
奉納 演芸大会 午前11時~

写真は戸田どっとこむさんよりお借りしました。
---------------------------------------------------
部田神社例大祭・奉納演芸プログラム
10月5日 午前11時開始
11:00 ①黒潮太鼓保存会 「戸田太鼓」「まつり」
②戸田漁師踊 唄 保存会 「せぎり・伊豆巡り・鯨突き」
11:40 ③へだっ子センター園児 「火災大鼓the祭」
④戸田小学校 「戸田っ子大漁踊り」
12:00 ⑤戸田美凛舞&鳴子戸田音頭 「新沼津音頭」「鳴子戸田音頭」「正調よさこい」
12:30 ⑥マジシャン アッキー 「マジックショー」
13:15 ⑦スマイルズ 唄「村祭」「かたつむり」「花は咲く」
⑧レイアロハフラフレンズ 踊「花は咲く」「南国の夜」
13:40 ⑨へだ咲かす会 踊
13:45 ⑩100円会 踊「ドンパン節」「男の火まつり」
13:55 ⑪ふじさんかっぽれの会 踊「ふじさんかっぽれ」
14:05 ⑫戸田音頭の会 戸田音頭
---------------------------------------------------
戸田の演芸は迫力あります。ぜひ、田舎のお祭りにこらっさい。
戸田どっとこむさんのHP ←ぽちっ
2014年09月10日
瞽女芸能まつり報告「舞台」編
夕方からは、舞台にて芸能が始まりました。
小出さんは伊東出身で現在東京在住ですが、瞽女さんの唄を作ってその作った歌を披露してくれました。
私石原はこの曲の入ったCDを持っていて時々聞きますが、うまく綴った詩はその当時を思い出させてくれます。

このあと文化祭音楽芸能発表会へと入りました。
が、私は舞台準備のため写真を写すことができませんでした。
他の方から写真が入りましたら掲載させていただきます。
そして、トム・レイズの VISIBLE SOUND
戸田の方にはどう映ったのか?ただ言えることは変わっていく戸田を印象づけたのは間違いないと思います。


大トリの小森会のみなさんの「月夜のごぜ物語〈第10章〉」
ライトアップされた松の下の三味線の模様は「日本の和」を感じさせる神秘的な世界に入らせてくれました。

戸田は本当に芸能を愛していたんだと改めて思えた瞽女芸能まつりでした。
小出さんは伊東出身で現在東京在住ですが、瞽女さんの唄を作ってその作った歌を披露してくれました。
私石原はこの曲の入ったCDを持っていて時々聞きますが、うまく綴った詩はその当時を思い出させてくれます。
このあと文化祭音楽芸能発表会へと入りました。
が、私は舞台準備のため写真を写すことができませんでした。
他の方から写真が入りましたら掲載させていただきます。
そして、トム・レイズの VISIBLE SOUND
戸田の方にはどう映ったのか?ただ言えることは変わっていく戸田を印象づけたのは間違いないと思います。
大トリの小森会のみなさんの「月夜のごぜ物語〈第10章〉」
ライトアップされた松の下の三味線の模様は「日本の和」を感じさせる神秘的な世界に入らせてくれました。
戸田は本当に芸能を愛していたんだと改めて思えた瞽女芸能まつりでした。
2014年09月08日
瞽女芸能まつり報告「御浜岬公園供養式典第二弾」編
瞽女供養式典第二弾が御浜岬公園エントランス広場にて17:20より行われました。
瞽女歌を継承している月岡さんの「門付け唄」を亡きごぜさんに向けての披露から始まりました。


厳かに進められていきます。


月岡さんの門付け唄で始まった供養式典第二弾。
この門付け唄は、瞽女さんが各地域に入った時に一軒一軒回り最初に披露した曲。
私石原の心にはジーンと入ってきました。
亡くられたごぜさんに届いたのではないかと感じた時でした。
これだけ盛大に亡き旅芸人の瞽女さんを供養しているところは戸田しかないと感じた供養式典でした。
瞽女歌を継承している月岡さんの「門付け唄」を亡きごぜさんに向けての披露から始まりました。
厳かに進められていきます。
月岡さんの門付け唄で始まった供養式典第二弾。
この門付け唄は、瞽女さんが各地域に入った時に一軒一軒回り最初に披露した曲。
私石原の心にはジーンと入ってきました。
亡くられたごぜさんに届いたのではないかと感じた時でした。
これだけ盛大に亡き旅芸人の瞽女さんを供養しているところは戸田しかないと感じた供養式典でした。
2014年09月07日
瞽女芸能まつり報告「瞽女展望地供養式典第一弾」編
昨日9月6日「瞽女芸能まつり」が開催されました。
その模様を何回かに分けて報告させていただきます。
まず今回は瞽女展望地の供養祭の模様です。
遠い昔江戸時代のころ戸田におとづれ、戸田の住人を楽しませてくれたごぜさんが修善寺に向かう途中不幸にあいました。悲しんだ戸田の人はそれから供養を続けている歴史があります。
10年ほど前からは瞽女芸能まつりとして伝統文化の継承のお祭りを行っています。この節目の10周年となります。




瞽女展望地から見た戸田


供養祭





戸田の人は今も芸能の神様ごぜさんの生き方に感謝しています。
その模様を何回かに分けて報告させていただきます。
まず今回は瞽女展望地の供養祭の模様です。
遠い昔江戸時代のころ戸田におとづれ、戸田の住人を楽しませてくれたごぜさんが修善寺に向かう途中不幸にあいました。悲しんだ戸田の人はそれから供養を続けている歴史があります。
10年ほど前からは瞽女芸能まつりとして伝統文化の継承のお祭りを行っています。この節目の10周年となります。
瞽女展望地から見た戸田
供養祭
戸田の人は今も芸能の神様ごぜさんの生き方に感謝しています。
2014年08月18日
9月6日瞽女(ごぜ)芸能まつり開催
戸田のお祭り第4段
「瞽女芸能まつり」が9月6日開催されます(⌒▽⌒)
瞽女さんの生き方に感謝するまつり!
音まつりの根本の瞽女さんを慈しみ敬う供養祭。。。
今回は、観音という「音を観る」ということをテーマにいつもと違う「瞽女芸能まつり」となります。

-------------------------------------------------------
「芸能の神様 瞽女観音」
戸田を一望できる戸田峠の先端にある瞽女展望地にある瞽女観音像を拝むと芸事が上達すると伝えられています。
瞽女芸能まつりは、その昔戸田峠の山道で大雪に合い亡くなった瞽女さんの冥福を祈り、祭った芸能の神様・瞽女さんに感謝するおまつりです。
「瞽女」とは視覚障害を持つ女性が道案内の手引きとともに、農村を渡り歩き、三味線伴奏の歌を歌っていた職業の人たち。今で言えば、芸能人のような存在でした。娯楽の少ない時代、村の人たちは瞽女さんが来ることをとても楽しみにしていたそうです。
戸田に来ていた瞽女さんは、沼津の瞽女町(現在の三枚橋)から歩いてきたと言われています。
-------------------------------------------------------
タイムスケジュール
9:30~ 瞽女供養式典第一弾 (瞽女展望地)
17:20~ 瞽女供養式典第二弾 (御浜岬公園エントランス広場)
途中:月岡祐紀子 瞽女唄三味線演奏
17:50~会長挨拶
来賓挨拶
18:05~小出信ステージショー
18:10~文化祭音楽芸能発表会
①文化橋会長挨拶
②黒潮大鼓保存会
③戸田漁師踊唄保存会
④ふじさんかっぽれの会
⑤へだ咲かす会
⑥レイ・アロハ・フラ・フレンズ
⑦銭大鼓100円会
⑧戸田音頭保存会
⑨戸田美凛舞&鳴子戸田音頭組
19:40~トム・レイズ
VISIBLE SOUND
サックス元晴
ドラムみどりん
20:20~
20:27~三味線準備
20:32~月夜のごぜ物語〈第10章〉
小森会
小森先生挨拶
21:17~フィナーレ(花火打ち上げ)
太鼓と三味線のコラボレーションステージ(花火と同時)
この瞽女さんを供養し続ける戸田の人の心は、ここ戸田の地が「芸能の聖地」であることを印象づけています。
管理人石原がお届けしました。
「瞽女芸能まつり」が9月6日開催されます(⌒▽⌒)
瞽女さんの生き方に感謝するまつり!
音まつりの根本の瞽女さんを慈しみ敬う供養祭。。。
今回は、観音という「音を観る」ということをテーマにいつもと違う「瞽女芸能まつり」となります。

-------------------------------------------------------
「芸能の神様 瞽女観音」
戸田を一望できる戸田峠の先端にある瞽女展望地にある瞽女観音像を拝むと芸事が上達すると伝えられています。
瞽女芸能まつりは、その昔戸田峠の山道で大雪に合い亡くなった瞽女さんの冥福を祈り、祭った芸能の神様・瞽女さんに感謝するおまつりです。
「瞽女」とは視覚障害を持つ女性が道案内の手引きとともに、農村を渡り歩き、三味線伴奏の歌を歌っていた職業の人たち。今で言えば、芸能人のような存在でした。娯楽の少ない時代、村の人たちは瞽女さんが来ることをとても楽しみにしていたそうです。
戸田に来ていた瞽女さんは、沼津の瞽女町(現在の三枚橋)から歩いてきたと言われています。
-------------------------------------------------------
タイムスケジュール
9:30~ 瞽女供養式典第一弾 (瞽女展望地)
17:20~ 瞽女供養式典第二弾 (御浜岬公園エントランス広場)
途中:月岡祐紀子 瞽女唄三味線演奏
17:50~会長挨拶
来賓挨拶
18:05~小出信ステージショー
18:10~文化祭音楽芸能発表会
①文化橋会長挨拶
②黒潮大鼓保存会
③戸田漁師踊唄保存会
④ふじさんかっぽれの会
⑤へだ咲かす会
⑥レイ・アロハ・フラ・フレンズ
⑦銭大鼓100円会
⑧戸田音頭保存会
⑨戸田美凛舞&鳴子戸田音頭組
19:40~トム・レイズ
VISIBLE SOUND
サックス元晴
ドラムみどりん
20:20~
20:27~三味線準備
20:32~月夜のごぜ物語〈第10章〉
小森会
小森先生挨拶
21:17~フィナーレ(花火打ち上げ)
太鼓と三味線のコラボレーションステージ(花火と同時)
この瞽女さんを供養し続ける戸田の人の心は、ここ戸田の地が「芸能の聖地」であることを印象づけています。
管理人石原がお届けしました。
2014年08月17日
16日戸田灯篭流し
灯篭流しが昨日行われました。
戸田の方はもちろん、今は住んでないけどお墓があり帰省した方など大勢の方が灯篭を持ってきました。
お盆のお墓まえりや灯篭流し。この文化も先祖を大切にする日本を感じます。
この場所にて行われました。

戸田のお坊さんがそうでにて供養していました。

大勢の方がいらっしゃっています。





人は必ず死にます。死に向かって生きているということを改めて感じた日でした。
管理人石原がお届けしました。 続きを読む
戸田の方はもちろん、今は住んでないけどお墓があり帰省した方など大勢の方が灯篭を持ってきました。
お盆のお墓まえりや灯篭流し。この文化も先祖を大切にする日本を感じます。
この場所にて行われました。
戸田のお坊さんがそうでにて供養していました。
大勢の方がいらっしゃっています。
人は必ず死にます。死に向かって生きているということを改めて感じた日でした。
管理人石原がお届けしました。 続きを読む
2014年08月16日
海上花火大会
こんばんは(⌒▽⌒)石原です。。。
今日は灯篭流しの写真も撮ってきましたよ(⌒▽⌒)
その写真はまた改めてアップします。
15日の海上花火大会の写真をアップします。
今回の花火は凄かった!
海から直に花火が上がってるんです!間違いない!すごい歓声が上がってましたよ。
その写真をまず最初に!

どうですか?海から直接でしょ(⌒▽⌒)
それでは他の写真をどうぞ









この他に、ハート型の花火やドラえもん型の花火も上がりました。
海岸から見る花火は最高ですね!今回はほんと力が入っていました(⌒▽⌒)
今日は灯篭流しの写真も撮ってきましたよ(⌒▽⌒)
その写真はまた改めてアップします。
15日の海上花火大会の写真をアップします。
今回の花火は凄かった!
海から直に花火が上がってるんです!間違いない!すごい歓声が上がってましたよ。
その写真をまず最初に!
どうですか?海から直接でしょ(⌒▽⌒)
それでは他の写真をどうぞ
この他に、ハート型の花火やドラえもん型の花火も上がりました。
海岸から見る花火は最高ですね!今回はほんと力が入っていました(⌒▽⌒)
2014年08月16日
戸田の盆踊りと海上花火超最高でした(⌒▽⌒)
おはようございます。管理人石原です(⌒▽⌒)
昨日の盆踊り大会&海上花火大会最高でした。
何かいつもと違う雰囲気がしたのは私だけでしょうか??(笑)
露天も出て、大賑わいをしてました。
盆踊りや花火大会の模様を写真に撮ったのでアップします。



「露天と大漁旗」

トビウオすくいの船が出漁です(⌒▽⌒)

海上花火大会が始まるので、海上から見る方はホワイトマリンへ
待機中のホワイトマリン

さあ、花火が始まりました(⌒▽⌒)


花火の写真はまだまだありますからまた記事にします。(⌒▽⌒)
続きを読む
昨日の盆踊り大会&海上花火大会最高でした。
何かいつもと違う雰囲気がしたのは私だけでしょうか??(笑)
露天も出て、大賑わいをしてました。
盆踊りや花火大会の模様を写真に撮ったのでアップします。
「露天と大漁旗」
トビウオすくいの船が出漁です(⌒▽⌒)
海上花火大会が始まるので、海上から見る方はホワイトマリンへ
待機中のホワイトマリン
さあ、花火が始まりました(⌒▽⌒)
花火の写真はまだまだありますからまた記事にします。(⌒▽⌒)
続きを読む